YouTubeに適したビデオカメラは何なのかという疑問はあるだろう。最近はビデオを撮影する機材は低価格化が進み、ハンディタイプのビデオカメラでも1万円台からあるし、スマホでも十分な画質の動画が撮影できる。またデジタル一眼レフカメラでも美しい動画が撮影できたり、選択の幅が広がっている。一方でこれまで主流だったハンディタイプのビデオカメラはだんだんと使っている場面に出会うことが減ってきている。そんな中でどれか一つ選んで使うのではなく、それぞれの違いを理解して、用途に応じて使い分けてもらいたい。
●ビデオカメラの分類
プロ用を除く市販のビデオカメラを分類してみよう。ハンディタイプ、スマートフォン、アクションカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジカメの5種類に分類した表を作ってみた。
 |
ビデオカメラ分類 |
では、それぞれについて詳しく説明していこう。
・ハンディタイプのビデオカメラ
Sonyや
Panasonic,
Canonなどの日本の家電メーカーが得意とするいわゆるビデオカメラ。今ではAVCHD方式でメモリやHDDに記録できるのが主流だ。特徴としては、高倍率のズームレンズが装備されているので、被写体がカメラから遠い場合にも画質を損なわずに撮影できる。最新機種では手ぶれ補正が高性能になっており、ズームしてもプロ用の
ステディカム(画面を安定化させるためのカメラマンが担ぐ装備)をしのぐ安定した映像が得られる。比較映像を見て欲しい。